LINEでお気軽にご相談下さい カンタン相談
0120-543-153
受付(日本時間)13:00〜21:00
Home » 渡航前 » 日本語学習 » ニューヨーク州

ニューヨーク州

赴任先:アメリカ(ニューヨーク)
滞在期間:14年目
通学先:現地校

-日米の違い-

最近、一番の違いを感じるのは、空港のセキュリティチェックの時。必ず、手荷物がモニターで引っかかり、中身を検査される。
「これはなんだ?」
「おにぎり。ライスボール。」
検査官はここでにっこり。

複数のおにぎりが重なると爆弾のようにモニターに映るのだろうか。
「オー、アニメでみたことある。」と返してくれる検査官も。

今年はテキサス州でお正月を迎えたが、元旦0時の花火打ち上げに、どう考えても拳銃の音が混ざっていた。
アメリカといえども、広し。文化、歴史、そして移民人口や人種が異なるため、それぞれの街の発展がユニークで愉しい。
例えば、10年前のテキサス州ヒューストンのレストランで、
「ベジタリアンのメニューありますか?」と聞くと、
「ここは肉の街だ。居場所、間違ってるぜ。」とウェイターに言われ、じゃがいもだけ食べた経験あり。
今は、ニューヨークより美味しい絶品のベジバーガーあり。ベトナム移民、韓国、中国系も増えているため、ピザマン、ほうれん草マン、ベジマンからベジタリアンのフォーヌードルまで、天国のような街に変貌。
ダウンタウンの高級ショッピングモールでは、スケートリンクの側で、回転寿司がくるくる回っていた。

学校教育の違いで一番驚いたのが、家族が集まって学校法人を建てることができる点。娘の通うシュタイナー学校は、約20年前に8家族が集まって幼稚園のプレイグループから始まり、現在8年生(日本の中学2年生)まで250人の生徒が通う学校にまで成長した。
学校校舎の家賃などの経費がかさむが、裕福な家族による数百万円単位の寄付により維持されている。

Co-opという生協組合のような仕組みの学校もあり、教師陣と保護者で経営されている学校も存在する。

ニューヨークという大都会の価値観の多様性を反映するかのように学校教育の選択肢も多岐に渡るため、子どもにあった学校を求めて転校する家族も多い。あまり保護者の意見が強くなり過ぎるのは、社会全体の課題でもあるが、率直な話し合いのミーティングが学校と保護者で設けられる点は健全である。

幼稚園や低学年のクラスでは、折り紙や巻き寿司を子ども達と作ったりしたのも良い思い出。日本育ちの保護者として最近痛感するのは、敗戦後の教育で、日本のルーツの素晴らしさを認識し、分かち合う能力が欠如している点。<復刻版>初等科国史を読んで、私たちの祖先が培ってきた国を愛する心の原点を垣間見ることができた。娘は生まれも育ちもアメリカなため、これからアイデンティティのルーツを求めて葛藤も多く経験すると思うが、日本のルーツに誇りを持ち、たくましく生きて欲しいと願う。


戻る

関連記事

・居住地:アメリカ(東海岸)
・滞在期間:4年目
・通学先:現地校、日本語補習校
この記事を読む

■居住地:カリフォルニア州
■通学先:現地校
■書いたい人:カリフォルニア2年の二児の母

■ 居住地:中国
■ 通学先:インターナショナルスクール
■ 家族構成:夫婦+娘=3人家族
この記事を読む