海外子女向けオンライン家庭教師eFFISAGE

LINEでお気軽にご相談下さい カンタン相談
0120-543-153
受付(日本時間)12:00〜21:00
Home » 受験対策 » 高校受験 » 高校タイプ別受験対策 【 高校受験対策 】
高校タイプ別に、 高校受験対策 を紹介します。

まずはじめに、国内の国公立高校の一般入試科目は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科です。
それに対して帰国生入試は、5教科を課している高校は少数に限られます。それ以外の国公立・私立の大半の帰国生受け入れ高校では、国語・数学・英語の3教科の学科試験や面接によって選考されます。
そして中には、国語・英語の2教科と面接、英語の1教科と面接、作文と面接、面接だけといった選考方法をとる高校もあります。通常は入学試験(筆記試験)の総合点で合否が決定されることが多いですが、帰国生入試においては、その特徴を考慮して、各学校で様々な観点から選考が行われています。つまり、それぞれの選考方法に合わせて対策する必要があります。

(1) 出身学校の特徴を考慮する主な高校

現地校・インター校出身

国内中学校と異なる言語、制度やカリキュラムで教育を受けていることから、現地校・インター校の学校成績を重視し、「面接」、「作文・面接」や「英語・面接」だけで選考します。

日本人学校出身

まず、3教科の入試で選考します。「国語」に「作文」などが加わり、一般入試とは別問題を課す別枠の募集・選抜方法を採用しています。現地の教育制度やカリキュラムで学習している生徒にとっては、現地校の学習に専念できるという点で、受験しやすくなっています。従って、応募が集中し入試の実質倍率や現地校・インター校の学校成績の基準も高くなり、一概に有利であるとは言い切れません。また出願条件に、英語の資格(英検・TOEFL・TOEICなど)を取得しておくことが定められており、事前に準備をする必要があります。

(2) 英語力を重視する主な高校

    ① 出願条件に英語の資格(英検・TOEFL・TOEICなど)があり、書類選考時に学校成績の他に前述の英語の資格などを考慮し、学科試験としては「国語・数学」。
    ② 学科試験としては「英語」のみ。
    ③ 出願条件に英語の資格(英検・TOEFL・IELTS)があり、学科試験としては「数学」と「課題型日本語小論文」。

1 3教科の中で「英語」のみ2倍の配点にするなど、英語力を最重視しています。そのため、英語の入試問題の難度が非常に高いものになっています。したがって、現地校・国際校に通っている生徒でもきちんと入試に向けた対策をとって、英語の学力(文章読解力・文法力)をしっかり身に付けておく必要があります。

(3) 国内一般生と同等の学力を要求する主な高校

続いて、帰国生も国内一般生も同一日・同一内容の入試を実施します。選考審査段階で、帰国生に対しては、選考基準がやや緩くなっているようですが、現地校・国際校出身者であっても国内一般生と同程度の入試学力が要求されます。

つまり、高校受験対策をやる上で重要になってくるのは、過去問を使った対策になってきます。過去問を解くという行為は、その学校の出題傾向をつかむことで、当日の試験に向けて問題を解く順序などを調整して時間配分を自分で組み立てられる、ということと共に、これからの学習スケジュールを組み立てる際に、どのような問題形式で何の単元を集中して学習していくかという方向性がわかるという目的があります。つまり、過去問をやることによって、しっかりと出題傾向をつかんでその対策を立てることができます。また、過去問に出てこない問題は対策しなくていいかと言われたら、そうとは限りません。出題傾向が変化する場合もあるので、出題傾向が低い問題も学習していく必要があります。そのため、単元ごとでバランスよく学習していく必要があります。

過去問を始める時期は、入試範囲の学習が一通り終えていることが前提になるので、基本的には夏以降になることが多いです。また、弱点科目や不得意単元などが残っている場合は、まずそこから手をつける必要があります。だからと言ってそこにいつまでも時間をかけていると過去問をやる時間がなくなってしまいます。だからこそ、夏休みは、入試範囲の終了と弱点克服というテーマを掲げて徹底して勉強しておく必要があります。学校の宿題や塾の宿題と平行しながらやらなければいけないので、日々の学習計画が大事になってきます。

戻る