居住地:アメリカ
現地校の宿題、スポーツの習い事、日本語補習校の宿題と毎日やることが多い中、日本語補習校の宿題が後回しになり、親が声かけ・丸つけ・解説・直しと繰り返すうちに疲れてしまい、eFFISAGE さんにお世話になることにしました。
サポート体制に驚いたこと
親からの希望や子ども本人の希望をふまえ、必要なサポートを見極め、子どもと授業担当の先生との関係や授業中の様子まで支えてくださる担当の先生が、授業担当の先生とは別に入会直後からついてくださることに驚きました。
海外在住で時差がある中でも、担当の先生がきめ細かいサポートをしてくださり、適任の授業担当の先生を紹介。LINEでの質問や時間調整もスムーズで、すぐに授業を始めることができました。
授業の様子
授業担当の先生はやさしく丁寧に教えてくださり、子どもは真剣に問題を解きながらも楽しそうに近況を話す場面もあります。学校の先生でもなく親でもない、年上の先生だからこそ生まれる親しみや信頼から、間違いの指摘も素直に受け入れられているようです。
これまで親子では些細なことに目が行き、褒めることを忘れて反省することも多かったのですが、先生にお願いするようになってからは親の心にも余裕ができました。
感じたこと
先生方に何を求めるかは家庭ごとに違うと思いますが、それぞれの子どもや家庭に寄り添い、親子両方をサポートしてくださるeFFISAGE の先生方はとても心強い存在だと思います。
海外で日本語を学ぶ方法には、日本人学校(週5日)、日本語補習校(週1日)、日本語クラス、継承語クラス、習い事としての日本語、オンライン塾やオンライン指導などがあります。その中で子どもの今とゴールに合う方法を探し、選び、支える親の負担はとても大きいものです。
しかし、どのような方法を選んでも、柔軟に子どもと親をサポートしてくださるeFFISAGE さんは、本当に心強く感じました。