滞在期間:3年目
通学先:日本人学校
海外赴任中の学習で気を付けていたこと
日本人学校に在籍していたため、基本的な学習方法は日本にいる時と大きく変わりませんでした。英語の授業は週3回あり、Listening・Reading・Speaking・Writingで評価されます。レベル別クラスになっているため、事前に英語を勉強していなくても大丈夫です。
来星後はローカルの英語塾や家庭教師を利用する子も多く、ゼロから始めても卒業時には英検3級レベルの知識が身についている印象です。
英検受験の注意点
シンガポールではコロナ以降、英検受験に制限があり、長期間受けられない時期がありました。現在は受験可能ですが、高校受験を控えた学年限定など気軽には受けられません。
そのため、一時帰国を利用して日本で受験し、受験までに英検2級を取得しておくことをおすすめします。帰国生入試の際に大きな武器となります。
帰国生入試と中学受験の準備
我が家は国語・算数での受験を選びましたが、英語の資格を持っていると入試の選択肢は広がります。もし中学受験を検討される場合は、帰国生入試を実施している学校を中心に、オンライン説明会や資料請求で情報を集めておくことをおすすめします。
また、一時帰国の際には気になる学校を直接見学して雰囲気を感じてください。日本に住んでいる方と比べて機会が限られるため、余裕のある時に足を運ぶことが大切です。
塾とeFFISAGEの活用
シンガポール滞在中は早稲田アカデミーへの通塾に加え、eFFISAGEでもお世話になっていました。正直、日本の大手塾と比べると勉強量は少なめです。その分、帰国生入試で合格できるよう前倒しのスケジュール管理が必要でした。
そこを乗り切れれば、一般入試へのチャレンジもしやすくなると思います。
(2022年末時点)