お問い合わせ LINE相談 LINE相談

Home » すべて » 指導 » 時間もペースややり方もわが子に合わせくれるオーダーメイド指導が気に入ってます。

時間もペースややり方もわが子に合わせくれるオーダーメイド指導が気に入ってます。

指導サポートについて

在米歴:7年目

渡米時期:娘が年長の時に渡米

通学先:現地校+日本語補習校

渡米直後は現地校で思うように伝えられないもどかしさがありましたが、日本語で話せる補習校は娘の情緒の安定に大きな役割を果たしました。

日本語維持への取り組み

渡米前に「駐在が長くなると日本語維持が難しくなる」と助言を受けていたため、家庭内では日本語を徹底。テレビや本、漫画などでも日本語をインプットさせるよう心がけました。

英語力がついてくると補習校へのモチベーションは下がりましたが、日本語が好きな娘は抵抗なく通うことができました。

補習校の変化

4年生途中で転勤となり補習校も変更。前の補習校は駐在子女が7割以上でしたが、新しい補習校は永住者が6割以上。さらにコロナの影響で午前中のみのオンライン授業となってしまいました。

補習校の規模や生徒構成によって「日本の学校に戻れるレベルを目指すのか」「日本語維持を目的とするのか」が大きく変わることを実感しました。高学年になると、補習校に加えオンライン塾を利用する家庭が多いようです。

補習校卒業と個別指導の選択

6年生になると、補習校の進み具合や待ち時間に不満を持ち「自分のペースで勉強したい」と希望するように。友達との日本語の機会は貴重でしたが、本人の希望もあり補習校は小学部卒業で終了しました。

周囲の家庭からは「日本の先生だと時差で夜遅くなる」「グループ塾は時間の融通がきかない」と聞きました。そのため個別指導のオンラインサービスを探し、エフィサージュさんに出会いました。

eFFISAGEを選んでよかったこと

最大のネックだった時間調整も、希望を伝えると「できますよ、その時間にできる先生を探します」と即対応。すぐに先生を決めてくださり、希望のタイミングで中学校の勉強を始められました。

娘は「自分のペースを尊重してもらえること」「優秀な大学生のお姉さん先生に褒めてもらえること」に満足しています。補習校をやめて日本語を話す相手がいなくなった不安に対しても「たくさん会話していきますね」と応じてもらえました。

さらに、もう一人担任の先生がつき、勉強の仕方や海外子女の傾向を教えてくれるのも大きな魅力。弱点の対策やプリント課題も用意していただき、集団塾ではここまできめ細かくは見てもらえないと感じています。

振り返って

娘はせっかちな性格でどんどん進めたいタイプですが、ゆっくり学びたい子にもオーダーメイドの指導スタイルは合うと思います。

我が家は帰国時期が決まっておらず、高校受験なのか編入なのかも見通しが立っていません。それでもeFFISAGEさんにお世話になり、日本の学習レベルにどこまで追いつけるかを楽しみにしています。


戻る